ドキドキ、ワクワクの海外旅行では、オシャレして素敵な観光地を歩いて、写真をたくさん撮って…と、想像するだけで楽しいですよね。
そんな旅行の準備ですが、パッキングを進める中で、一番悩ましいことは、「どんな服を持っていこう?」ということではないでしょうか。
今回は、海外に持っていく服選びで重視するべきポイントを紹介します。
旅行先の気候に合わせた服
当然のことですが、日本と海外は気候が違います。国によっては、昼と夜の気温差が大変大きい国もあります。
せっかくの海外旅行なのに、観光中も寒暖差に耐えられず観光に集中できなかった、体調を崩してしまった…となっては悲しすぎますよね。
日本でパッキングする段階で、朝夕の気温差なども含め海外の気候についてよく調べて準備を進めましょう。
ちなみに、南国のリゾート地に行かれる場合も、タクシーの中やショッピングモールの中の空調がとっても効いていることがあるので、
薄手のカーディガンやパーカーを持っていかれると安心です。
動きやすさを重視した服
海外でとびっきりオシャレをしたい気持ちも分かりますが、旅行というものは移動が多く、普段の生活よりも歩く距離が長くなるものです。
新品の靴は靴擦れの原因になりますので、日本で履き慣れたものを履いていくようにしましょう。
長時間歩いても疲れないお気に入りのスニーカーを1足持っておくと、大変重宝します。
トップスやボトムスについても同様です。汗をしっかり吸収してくれるトップスや、伸縮性が良いボトムスなどを用意し、
見た目よりも機能を重視して選ぶ方がアクティブな旅を楽しめるはずです。
筆者は以前タイに行ったときに、現地で突然エレファントライドを体験することに決めましたが、その時のボトムスが短めのスカートで、下にいるゾウ使いの方に下着が見えていないかソワソワしながら乗ることになってしまいました…。
もちろん楽しかったですが、洋服なんかの心配にとらわれず、もっと純粋に楽しみたかったと大変後悔しました。
それ以来、筆者は短めのスカートは旅行に持って行かない!と決めました。
コーディネートしやすい服
特に長期旅行になると、洋服の着回しが大切になってきます。
荷物が増えすぎても大変ですので、例えばトップスを5着、ボトムスを2着持っていくと仮定して、
どの上下の服も組み合わせやすい服を選ぶようにしましょう。
そうすることで、旅行先での洋服のマンネリ化を防ぐことができます。
また、女性はこれにワンピースやオールインワンを1つ追加することで、また幅が広がりますし、
レストランやバーのお出かけにも対応できます。
汚れても洗える服
海外では、予想外のところで服が汚れてしまうことがあります。
そんな時に、ホテルの部屋の手洗いでも、ガシガシ洗えるような服を持っていくことが大切です。
部屋で洗った場合は乾燥も部屋で行うことになるので、Tシャツなどは特に乾きやすいものを選ぶこともポイントです。
また、ホテルの設備として洗濯機が備えてある場所もありますが、日本製の洗濯機より洗う威力が強いこともあるので、
気になる方は洗濯ネットを持っていくと安心かと思います。
汚れても洗える服と書いていますが、筆者は奮発して買った服は持って行かないことにしています。「汚れてもしょうがない、まぁいいか」と思える服を選んで行くと、悔しい思いをしませんよ!
海外を意識した服
とても抽象的な表現ですが、一番大事なポイントだと思っています。
ファッションが好きな方は、日頃から流行のアイテムを取り込んでオシャレを楽しまれているかと思います。
しかし、例えば上下ともゆるいシルエットを組み合わせたコーディネートや、派手な色や柄物、重ね着、シフォン、フリルやリボンなどの可愛らしい服などは、観光地を歩くときに、日本から来た観光客であることが大変目立ちます。
海外の観光地で目立ってしまうと、様々なトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
「日本は裕福な国だ」と認識されていることが多く、実際に日本人の友人が巻き込まれた例では、しつこいナンパ行為、スリのグループに囲まれる、日本語で話しかけられ怪しいお店に連れて行かれて何か買うまで帰してもらえなかったなどがあります。
完全に現地に馴染むことは難しいですが、服装で周囲と浮いてしまうことは避けて、トラブルにあう可能性を少しでも低くしたいですね。
筆者の感覚としては、服はシンプルで地味な色味で丁度良いかと思います。
また、旅先の文化や宗教によって、服装の決まりやマナーがある場所もあります。事前にファッション事情についても調べておくと安心です。
いかがでしたでしょうか。海外旅行における洋服選びは、旅先での活動の幅を広げ、トラブルのリスクを少しでも減らす重要なポイントになります。色々と考えなければならない点はありますが、着心地の良いお気に入りの服を選んで、楽しく旅を満喫したいですね♪

ramuza

最新記事 by ramuza (全て見る)
- 消化器系の不調時に効果的なアロマオイル - 2018年12月19日
- 食べ物に関するちょっとした雑学 - 2018年12月11日
- 天皇になろうとした僧侶「道鏡」 - 2018年12月8日