アロマテラピーは、好きな香りに包まれてリラックスできることはもちろん、古くから医学にも用いられてきたほど、私たちの身体に様々な良い効果をもたらしてくれます。今回は、特に筋肉や、関節などに不調があるときにオススメしたいアロマオイルについて紹介します。
Contents
肩こりに効果的なアロマオイル
冷暖房の影響で血流の流れが悪くなったり、長時間同じ姿勢でのデスクワークが続いたりすることで引き起こる、肩こりでお悩みの方は多いのではないでしょうか。つらい肩こりを、少しでも自分で解消できると良いですよね。
肩こりのときは、植物オイルにアロマオイルを加え、トリートメントオイルを作って優しくマッサージして解きほぐしたり、天然塩にアロマオイルを加えて作ったバスソルトをお風呂のお湯に混ぜて全身浴をして、じっくり温めてあげたりすることがオススメです。
ラベンダー
透明感と深い安らぎがある香りのラベンダーは、肩こり、筋肉痛、腰痛などの筋肉の痙攣や痛みに効果が期待されます。マッサージで使うと、緊張でかたまっていた筋肉のこりを解きほぐしてくれます。血圧を下げる働きもあるので、芳香浴やお風呂での全身浴にもオススメです。
ユーカリ
オーストラリアの先住民であるアボリジニも、薬として使用していたほど強い殺菌力があります。鎮痙作用があり、筋肉痛や肩こり、腰痛などのケアによく用いられます。さわやかで力強い香りが特徴的で、気分転換をしたいときにも役立つので、仕事終わりに使うとオンオフを切り替えることができますよ。
ジンジャー
食用のジンジャーと同じように、香りにも血行を促して心身を温めてくれる力があります。鎮痛、抗炎症作用があり、筋肉痛や関節のトラブルに効果が期待できます。同時に冷えをとる効能があるので、女性にはうれしいアロマオイルです。皮膚刺激は強いので、トリートメントなどで使う際は、低濃度で使用しましょう。
目の疲れに効果的なアロマオイル
デスクワークや、テレビ、スマホ、ゲームなどで、毎日目を酷使されている方は多いのではないでしょうか。同じものを見続けたり、強い光を浴び続けたりすることで、筋肉が疲労して血流が滞り、眼精疲労になります。放っておくと、頭痛や肩こり、不眠、ドライアイなど様々なトラブルにつながりますので、疲れを感じたらすぐにケアするようにしましょう。
手軽な方法では、ホットタオルを用意し、それにアロマオイルを一滴おとして目を閉じてまぶたの上に当て、ホットアイマスクとして使うと気持ち良いですよ。首の後ろに当てても、じんわり温められて快適です。ただし、アロマオイルが直接肌につかないように注意してください。オイルは、ホットタオルを広げた状態でたらし、オイルがついている部分が中にくるようにクルクルとタオルを巻き込みます。目のまわりの皮膚や粘膜は非常にデリケートですので、気を付けましょう。
ローズオットー
古来より、目の炎症にも薬として使われてきました。クレオパトラも愛したと言われる、バラの高貴な香りは、鎮静作用があり、精神のバランスを立て直す力もあります。仕事で失敗したと落ち込んだとき、心を強くしたいときには、是非ローズのホットアイマスクで心も癒されてください。
ローマンカモミール
カモミールはキク科の植物で、中国では生薬として充血を改善し、白目をキレイにするために使われています。慢性的に目の疲れを感じている方には是非オススメします。眠りに関するトラブルにも効果があるので、睡眠前に使用されるとリラックスできますよ。
こむらがえりに効果的なアロマオイル
突然起こるふくらはぎの痛み、とてもイヤですよね。原因は、水分や栄養バランスの乱れ、空調などによる筋肉の冷え、加齢による筋肉の衰え、疲労やストレスによる筋肉の疲労などが考えられます。筋肉のコリをほぐし、温めて血行を促すようにしましょう。
アロマバスソルトを入れたお湯につかり、全身浴をしながら優しくマッサージして、頑張っている自分を労わってあげましょう。時間がないという方は、大きめの洗面器にお湯をはって、アロマオイルを1~2滴たらし、足湯として温めてあげるだけでも違いますので、是非試してみて下さい。
サイプレス
サイプレスは、ヒノキに近い種類の樹木で、香りもよく似ています。むくみを改善する効果もありますので、アロマトリートメントオイルで優しくマッサージしてみてください。ゆっくり深呼吸しながら行うと、森林浴をしているようなリラックス感で、感情が穏やかになるのを感じます。
ゼラニウム
ストレスの軽減にも効果的な、ハーブのようなローズのような、すっきりした香りです。血液の流れを良くしたり、筋肉痛、むくみを緩和したりする効果があります。
お好みの香りでアロマを楽しむことはとても楽しいです。ですが、様々な体の不調に効果的なアロマオイルを知っておくと、健やかな生活の手助けになるので、活用しない手はないですよ。良い香りに癒されながら、素敵なアロマライフを楽しんでくださいね。

ramuza

最新記事 by ramuza (全て見る)
- 消化器系の不調時に効果的なアロマオイル - 2018年12月19日
- 食べ物に関するちょっとした雑学 - 2018年12月11日
- 天皇になろうとした僧侶「道鏡」 - 2018年12月8日